練馬区、西東京市、豊島区の、相続、遺言のことなら、新井行政書士事務所

HOME » お知らせ

お知らせ

相続放棄の申述に必要な書類と費用

2011/02/09

相続放棄に必要な書類と費用は

1・相続放棄の申述書

2・相続放棄をしたい人(申述人・法定代理人など)の戸籍謄本

3・亡くなった人(被相続人)の戸籍謄本と住民票除票

申述人1名に付き、収入印紙800円+連絡用の郵便切手

が必要です。

相続放棄の手続きは、自分が相続人となったことを知った日から3か月以内に行う必要があります。

相続放棄を申し出る先は、亡くなった人(被相続人)の最後の住所地を管轄する家庭裁判所です。

ご自身で手続きを行うのが不安な方は

こちらからご依頼ください。

または、050-3736-3795(月~土・9時~20時まで)までご連絡ください。

提携司法書士と連携して、手続きを行わせていただきます。

相続放棄手続き報酬4万円(税別)+戸籍謄本代など でお受けたいします。

相続放棄の手続き

2011/02/08

相続する財産が、プラスとはかぎりません。

場合によっては、マイナスの財産を引き継ぐこともあります。

マイナスの財産を相続したくない場合、

相続放棄」をすることで、最初から相続人ではなかったことになります。

相続放棄をするにはいくつか条件があります。

・相続開始を知った時から3か月以内に行うこと

家庭裁判所に「相続放棄申述書」を提出すること

・提出後、1週間程すると家庭裁判所から

相続放棄の申述についての照会書が申立をした相続人に届くので、

それに回答を書いて返送する。

・さらに1週間後、相続放棄申述受理通知書が送られてきます。

この通知書には、「相続放棄が受理されました」と書いてあり、相続放棄完了です。

・今後、債権者が「お金を払え」と言ってきても、相続放棄したことを伝え「相続放棄申述受理通知書」をFAXなどで

相手に見せれば請求はとまります。

相続放棄の手続きの依頼はこちらから。

または03-5935-4577(8時~20時)までご連絡を。

費用は5万円(税別)。業務は提携司法書士さんと連携して行います。

(提携司法書士費用も上記に含まれていますのでご安心ください)

練馬区成人の日のつどい

2011/01/08

平成23年1月10日に、としまえんで成人の日の式典があるみたいですね。

僕が参加してから早5年・・。

としまえんにはもう何年も行っていないですね。

西武池袋線の電車の中から眺めるくらいです。

けれど、昔からある親しみのある遊園地です。

練馬区サイト

「平成22年度「練馬区成人の日のつどい」を開催します」

https://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/seishonen/seijin/22seijinnohinotudoi.html

遺言の作成が必要な人

2010/12/24

以下に当てはまる人たちは、遺言書作成を検討する必要がございます。

・マイホームをもっている

・2回以上結婚していて、違う相手との間に子供がいる

・財産の多くが不動産である

・賃貸アパートをもっている

・結婚しているが、子供がいない

・親と同居している子と、別居している子がいる

・結婚しており、2人以上の子供がいる

・子によって経済状況に差がある

・自分たちの子たちの兄弟仲が悪い

・入籍せずに同居している相手がいる

・すでに配偶者と死別している

上記に当てはまる方は、相続時にもめる可能性がありますので、

一度ご相談ください。

相続ができる人

2010/12/22

近年、離婚・再婚が特別なことではなくなってきて、

いざ、相続となると、誰が相続するのか不安という声をよく耳にします。

誰がどのような割合で相続するのか、民法で定められており(これを法定相続といいます。)

1・配偶者は必ず相続

2・子供がいれば、配偶者1/2・子供1/2で相続。

このときの子供というのは、養子も同じ割合で相続できます。

また、過去に離婚していて以前の家族に子供がいれば、その子供たちも含まれます。

3・子供がいない場合、亡くなった人の両親に相続の権利が発生します。

配偶者2/3・亡くなった人の両親1/3で相続します。

4・両親も既に亡くなっている場合、亡くなった人の兄弟姉妹に相続の権利が発生します。

配偶者3/4・兄弟姉妹1/4で相続します。

この相続割合は、必ずこの割合で相続しなさいと法律で決められているわけではございません。

当事者同士で話し合い、相続する権利がある人たちすべての合意があれば異なる配分で相続が可能です。

相続手続き代行

2010/12/17

相続手続きには、

・誰が財産をもらう権利があるのか調べるための

相続人調査戸籍を集める作業

・誰が、どのように財産を分けるのか話し合い、その内容を書面に残す

遺産分割協議書作成

ここまでで、相続の手続きとしては半分終了です。

次にするのは、

口座の解約

不動産名義の変更

などの手続きが発生します。

これらの作業をすべて代行させていただきます。

もちろん、行政書士では扱えない業務分野(不動産の相続登記相続税の申告など)は

提携している司法書士・税理士さんと協力しながら作業を進めていきますので

ご安心ください。

どの専門家に相談していいか判断が難しいと思いますので

まずは、一度お気軽にご相談ください。

相続するかどうか

2010/12/09

相続が発生する時、

相続財産

相続するかどうか

は大きな問題です。

相続財産には、預貯金などのプラスの資産だけでなく、借金などのマイナスの資産も含まれます。

財産と借金の残りを計算し、プラスならば相続、マイナスならば相続放棄という形がいいと思います。

遺言書が必要な場合~離婚・再婚~

2010/12/07

遺言書が必要な場合のひとつに

離婚・再婚 ということがあります。

1・別れた前夫・前妻との間に子供がいる場合

離婚しても子供は相続権が残ります。

2・子連れの相手と結婚した場合

養子縁組をし忘れると、再婚相手の子供に相続権が発生しません。

離婚して、再婚してすべて仕切り直しというわけにはいきません。

相手には再婚だということを伝えていない場合、

または自分の子供に伝えていないと

自分が亡くなった後に子供は、大変ショックを受けます。

そして前夫・前妻の子供たちと相続の手続きを、連絡をとりあって行わなければなりません。

このような事態にならないように、再婚離婚をきっかけに遺言書を書くことをお勧めいたします。

遺言書を書きたいけれど・・

2010/11/26

遺言書を書きたいけれど、

・何から書いていいかわからない

・気が重い

そんな方が多いです。

いきなり、本番(=遺言書)を書くのは大変。

じゃあまずは財産の一覧リストから作ってみませんか?

預貯金の口座

定期預金の口座

国債や株式

保険の契約書はどこにしまっているか覚えてますか?

「自分だけ知っていればいいや」

そう思っていたら気を付けてください!

「自分」が倒れてそのまま亡くなった時、残された家族はどこを探せばいいのでしょうか?

一か所にまとめるのは危ないかもしれません。

しかし、場所を話し合っておくことは必要です!

次に、家族に対して手紙をかいてみましょう。

今まであったいろいろな出来事を思い出しながら手紙を書くのも素敵じゃないですか?

家族への手紙を書き終わる頃には

・家族へ今後どうしてもらいたいのか?

・財産はどんなものがあるのか

気持ちが固まっていると思います。

そこで初めて、遺言書を書いてもらえたら、と思います。

「えこだ」と「えごた」

2010/11/16

西武池袋線には「江古田」という駅があるのですが、

読み方は「えこだ」なんです。

しかし、江古田の街を歩いていて、中野区に入ると

「えごた」に読み方が変わります。

ちょっとした豆知識。

お問い合わせはこちら

新井行政書士事務所
代表者 行政書士 新井健太
所在地 〒177-0041 東京都練馬区石神井町6-26-29
TEL:050-3786-3177
FAX:050-3737-7115
MAIL:info@n-souzoku.com
営業時間 メール相談は24時間 TELは9時~20時まで 日祝日休み

powered by 行政書士アシストWEB / 行政書士向けビジネスブログHP作成 / smartweblab