相続税の基本
相続税とは、相続人が相続手続きで受け取った財産の金額に対し
課税される税金のことです。
相続において、一番注目されるのが
「相続税がかかるのかどうか」です。
基礎控除とは
相続税はすべての人にかかるわけではなく
法律で定められた控除金額(基礎控除)を超える財産を受け取る場合に課税されます。
基礎控除とは、5000万円+1000万円×相続人の人数です。
相続人が3人なら、5000万円+1000万円×3で8000万円
相続人が1人なら、5000万円+1000万円×1で6000万円
という具合です。
被相続人が残した財産の金額が上記基礎控除を超えるかどうかが
相続税がかかるかどうかのひとつの目安です。
基礎控除を超えたからといって、すぐに相続税が発生するわけではありません。
相続において、土地の評価や保険金の控除など様々な控除があるので
基礎控除を超えた場合でも
「そのような控除の申請をすることによって」相続税が0円になることもあります。
相続税率
相続財産から基礎控除額を引き、
相続人が受け取る金額によりあん分した金額(課税標準額)を下記の表にあてはめて計算することで
相続税のもととなる税額となります。
課税標準額
課税標準額
1000万円以下 →税率10%
3000万円以下 → 15% 控除額 50万円
5000万円以下 → 20% 200万円
1億円以下 → 30% 700万円
3億円以下 → 40% 1700万円
3億円以上 → 50% 4700万円